今日は 不動産の日

今日は不動産の日。最近の新聞記事から・・・・。

最近の某紙デジタル版には不動産を負動産と書き、その特集「負動産時代」があります。確かにそのように表現するのもわかります。所有することにより負担が増えるし、負の財産となるから。そして昨日の天声人語のタイトルは「所有者不明」列島。所有者不明の土地面積は、九州の面積を超えるとか?相続しても仕方がないと相続登記が行われていないようです。

20日付け地元紙の一面は県内基準地価の記事でした。県内の住宅地でも25年ぶりにプラスに転じたところがあったようです。しかし、矢板インター付近から北は商業地、住宅地とも下落幅は縮小してはいるものの低迷のようです。

でもこれも見方を変えれば、宇都宮駅から5個目の片岡駅周辺の住宅地が益々購入しやすい価格になったということであり、宇都宮インターから15分の矢板インター付近の事業用地が購入しやすくなったということです。先程の負動産の記事などに負けずに、プラス思考で不動産と取り組みたいと考えます。建築から不動産に関すること、お気軽にご相談ください。

↑ 矢板インターから国道4号線上り方面へ 2個目の信号を直進 南へ50mのところに、この大きな幟があります。

ナビには 矢板市乙畑(オツハタ)1651-16 と入力してください。

2017-09-23 | カテゴリー : 不動産 | 投稿者 : Tomopapa

既存住宅状況調査技術者講習

来年4月1日から施行される宅建業法の既存住宅状況調査の実施者になるために、宇都宮市文化会館で行われたその講習会に一級建築士として参加しました。午前10時から夕方まで終了考査付きの講習会でした。この調査により中古住宅の流通が増えるといいですね。

20170915    本日レターパックプラスで既存住宅状況調査技術者講習修了証明書と 同 資格者証(いい男の写真入り)が届きました。

しかし、もう少し短いカッコいい名前にしてほしかったですね。

矢板インター近くの事業用物件 2017 その1

宇都宮インターから約15分の矢板インター。宇都宮市内の渋滞・混雑を我慢するなら

スムーズに矢板まで来てしまった方が、ストレスが少なく伸び伸びと仕事を

こなせるのではないかと思います。改めて事業用物件をいくつかご紹介します。

☚ この物件は約2000坪の売地です。

矢板インターからわずか 400 m。

矢板南産業団地の入口交差点にあります。

工場・倉庫に最適

 

 

 

☚ この物件は約300坪の売地。

矢板インターから3.8km

詳しくはハトマークサイト栃木に掲載中。

営業所にどうですか。

 

 

2017-04-15 | カテゴリー : 不動産 | 投稿者 : Tomopapa

矢板で貸教室(学習塾)を探している方いませんか 

平成11年に弊社で設計施工しました木造平屋建て20坪の学習塾。建築主の先生は健康上の理由により廃業。

suehiro-zyuku-1024x791

そのため、この建物を賃貸することにしました。

詳しくは事業用賃貸に掲載(準備中)。矢板駅より約600m。

駐車場はありません。相談の上リフォームを予定しております。

(他用途にも 使用可能かと思います)

2016-11-20 | カテゴリー : 不動産 | 投稿者 : Tomopapa

元気な方々2015 その2

 今月2日に、さくら市喜連川の中古作業場に売地看板を建てましたところ

何と2日目に近くの製造業の会社様から購入申込を頂きました。その2日後にも

自動車解体をやるために・・・ 欲しかったと電話が。そして次の日には 近くに

お住まいの農家の方が弊社事務所においで頂きました。肥料や農業機械を

置きたかったそうです。 この地域には元気な方々が多くいらっしゃることが

わかった次第です。

大安吉日の今日めでたく売買契約が済み、来年2月までに引渡すことになりました。

20151218 撮影  矢板インター付近には事業用地がたくさんあります。お気軽にお問合せください。

 

 

 

2015-12-17 | カテゴリー : 不動産 | 投稿者 : Tomopapa

どんぐり から育てた 苗木を植えました。

2013年9月のブログ 税負担を少なくしてくれるのは このどんぐり君たち の

どんぐり は、このようにりっぱに成長し新緑のこの時期旧宅に植えることが

できました。

DSC02500

DSC02501

リボンの根元には 元気に成長した苗木が。 周りの雑草に負けないよう

数年管理するようです。現在、この土地は現況 宅地 として課税されています。

もう少し苗木が成長してから 税務課に地目変更の届を提出し、山林にします。

 

 

2015-05-06 | カテゴリー : 不動産 | 投稿者 : Tomopapa